運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-12-02 第185回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

次のページですが、四ページですが、そもそも国民会議報告書が、OECD、先ほどもお話がありましたが、教育委員会幼児教育保育政策に関する調査プロジェクト、スターティングストロングというのを見ると、利用者補助方式つまり新制度仕組みよりも現行保育園仕組み、つまり施設に対して委託して補助するという仕組みの方が質の面で統計的に有意に優れていると言っているんですよね。

伊藤周平

2010-03-25 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

それから、保育の問題で、明日の安心と成長のための緊急経済対策で、直接契約制度保育に欠ける要件見直し利用者補助制度への転換という方向が打ち出されておりますが、この利用者補助方式ということについては、これは、昨日の参考人でも話題になりましたいわゆるバウチャー方式、つまり現金を給付して、保育サービス利用利用者の自由に任せると。

小池晃

2009-04-02 第171回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

さらに、この三月三十一日に規制改革推進のための三か年計画でも、直接契約方式、直接補助方式導入等抜本的な保育制度改革が盛り込まれております。  しかし、こうした議論に対しては、現場保育を支える人々から、市場原理導入により保育に対する公的責任が損なわれ、保育サービスの質が低下するのではないかという懸念の声が示されてきました。  

南野知惠子

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そこで、規制改革会議は、保育の質の確保と量の拡充、これが両立する事業運営、多様化する利用者ニーズにこたえるサービスの提供を図る上で民間事業者創意工夫経営資源を一層活用できる環境整備が必要との考えから、保育所最低基準見直しや直接契約、直接補助方式導入等について答申を取りまとめてきたところであるわけです。

甘利明

2009-02-20 第171回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

直接補助方式、バウチャー等導入。三点目が保育に欠ける要件見直し。四番目は株式会社等参入促進。五番目は地域の実情に応じた施設設置促進設置基準を緩和するということであります。  そこで、このことに関して、本当にこれで子供にとっていいのかという点がございます。やはり、この問題、子供というのは国の宝でありまして、保育とは心の遺産を分けていく仕事だと思います。福祉とは幸福のことだと思います。

山井和則

2006-04-21 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

○中野副大臣 本年三月の閣議決定におきまして、いわゆる認可保育所への直接契約及び利用者に対する直接補助方式導入につきましては、総合施設実施状況等を踏まえ、その可否について長期的に検討するということとされてございます。  これは、委員がおっしゃるとおりでございますが、導入を決定したわけではございませんので、御理解願いたいと思います。  

中野清

2006-03-30 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

それで、もう一つ利用者に対する認可保育所への直接契約とか直接補助方式導入についてお聞きしたいんですけれども、テレビで何かとても人気のあるギターかマンドリンか何か忘れましたが、そういうものを弾いてる保育士さん、男の方なんですが、いらっしゃる保育園がすごく人気がありまして、そっちにお母さんたちがわっと子供を預けようというのがあって、私の知り合いで見に行った方がいるんですが、その人気のある人がいるけれども

円より子

2004-03-30 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

そしてまた、こういう交付金制度に移行していく経緯でございますけれども、私どものこの国土利用計画法につきましては、昭和四十九年の法制定時は個別の積み上げによる定率補助方式でございました。それを、昭和六十年度でございますが、臨調答申を踏まえて、地方公共団体事務執行習熟度等が進んだということを勘案して、一定基準に基づいて交付金を交付する現在の交付金制度に改めたわけでございます。

伊藤鎭樹

2003-03-10 第156回国会 参議院 決算委員会 第2号

舛添要一君 今、そうおっしゃいましたので、後ほどこれは構造改革特区でその問題の議論をもう少し深めたいと思いますが、その前に、厚生労働大臣、老健の施設整備補助費基本額二千五百万円プラス各種加算という定額補助方式になっている。それから、療養型病床群については新規補助にかかわる整備はやっていないわけですね。  

舛添要一

2002-06-06 第154回国会 衆議院 総務委員会 第21号

そこで、ユニバーサルサービスという観点からもう一点お聞きしたいんですが、それを維持するための方策として、いわゆる内部相互補助方式あるいはファンド方式外部補助方式こういったいろいろな声が上がっておりまして、いずれにしてもユニバーサルサービスは維持しなきゃならない、こういうふうに言われております。その点についての取り組みの御見解をお伺いしたいと思います。

山名靖英

2001-06-12 第151回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

今、交付税問題は大問題になっておりますが、イギリスの場合はこれは一括方式でまいりましたから、道路に使っても構わない、鉄道に使っても構わないというので、一括補助方式をとったために鉄道に回らない、あるいはバスに回らないで、道路の方にお金がどんどん使われてしまったという経過があります。そこで、特定補助方式をとるのかどうかというあたりはこれからの政策のかなり大きな選択問題だと理解しております。  

岡田清

2000-05-09 第147回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第15号

議論はしていただいているように伺っておりますが、事業者話等を伺いますと、現行の資金の枠組みでいきますと既に限界である、相当な輸送量が見込まれるにもかかわらず、キロ当たり三百億近い建設費がかかるということで、そのための資本費用負担現行補助方式ではとてもお客様に転嫁して利用者負担とすることでやるわけにいかなくなってしまって、赤字がどうしても出るとすると手が挙がらないという嘆きが聞こえるわけでございます

野沢太三

2000-02-25 第147回国会 衆議院 予算委員会 第13号

○二階国務大臣 生活交通確保に関する公的な補助等につきまして、これまでの事業者ごと欠損補助方式ではなくて、地域において必要な生活交通の内容を決定し、その運行に必要な費用について補助する考え方が重要だと考えております。今後も、需給調整規制廃止後の問題につきましては、現場状況等に十分対応しながら、的確な措置を講じてまいりたいと思っております。

二階俊博